N(株)様 管理店舗共用部非常警報装置取付け配線工事
こんばんは。
先日、ビル管理会社さんのお仕事で、管理店舗共用部の非常警報装置の取付け工事に行ってきました。現場へ名古屋市中区です。
こちらはビルの1階部分が商店街の様になっていて
トイレが共用になっているんですが、
そこの店舗のひとつの
「コンセプトカフェ」なるお店の
従業員の女の子が、どうやら
不審な男に無理矢理トイレに
連れ込まれそうになったそうで、
それの防止の為に今回の
工事になりました。
私はモテない男が嫌いだ。
なぜなら、
思い詰めると何をするか判らないからだ。
(市原隼人風) (笑)
ある意味犯罪まで犯してしまうくらいの
覚悟とパワーが有るのであれば、
それをもっと違う方向に発揮すれば
良いのに、と思います。
それだけ人間あるいは動物の性欲って
恐ろしいものなんでしょうね。
僕も昔、そのような輩から
よく逆恨みされてましたので(笑)
この本にそれを転化するとかの
内容が書いてあったような気がします↓↓
工事前です。
暗くて怖いでしょう(笑)
後日塗装と照明工事を
します。
防犯カメラは一応付いています。
配線工事中です。
ダウンライト穴を利用しますが
穴が小さいです。
なんとか配線してます。
ジョイント釣り名人が活躍しております。
狭い所にも
入っていくぜ!!
(柴田恭兵風)
う~ん、
便利だ。
ダウンライト付近に
結線部分がありました。
ここを施工した業者さんに
そこはよくやったと
言ってあげたい。
この角のピンポイントしか
ケーブルを通す隙間が
ありませんでした。
ホント、よく通したもんだ(笑)
このライトも
コンパクトなのに
明るいので
手放せません。
ここからは
非常押しボタンの
取付けです。
スイッチの横に
穴をあけて
ケーブルを通しました。
壁内を通すチェーンも必需品です。
ケーブルと押しボタンを
繋げております。
CE形絶縁被覆付閉端接続子を
使っています。
専用圧着工具を使用しております。
押しボタンを
取付けました。
「非常ボタン」の
シールは自作しました。
テプラで。
で、非常警報ベルと
パトランプを取付けました。
作動中です。
けたたましい
音が鳴り響きます。
これにて工事完了です。
本当は照明器具工事と同時に
やりたかったんですが、
半導体不足でLEDが入ってきませんので
それはまた後日です。
あっ。
あとモテない人はこんな
こんな本を読んでみたらいかがでしょうか(笑)
僕も読んでみよーーっと(笑)
当社サイト

警報ベル エレベーター 電気警報ベル ラウンド警報ベル 電圧選択 DC12V/24V AC110V 大き声 95dB 金属ベース エレベーター・学校・家・工場・スーパーマーケット セキュリティ警報ベル(DC12V)
この記事へのコメント