H様邸 洋室 雑ガスセンサー付きパイプファン新規設置工事(HP御依頼リピーター様、戸建て住宅編)
こんばんは。
先日、ホームページからのリピーター様からの御依頼で、戸建て住宅の洋室内に雑ガスセンサー付きパイプファンの新規取付設置工事に行ってきました。現場は岐阜県各務原市です。
なかなか行きませんよ、各務原(笑)
しかもこのお客様、実に10年ぶりの御連絡でございました。
工事に際しては、まずは某家電量販店さんで見積りを取っていて、
そちらは、いわゆる「一般型換気扇」で見積りを出してきました。
こんなヤツね↓↓
後の工事後写真でお判りになると思うのですが、
当社は電線を全て壁内隠ぺい配線をしたのですが、
量販店さんは全て露出配線の見積りでした。
隠ぺい出来るか出来ないかは、現場状況に寄りますが、
こちらのお宅は外観を見ただけで出来ると思いました。
でもそれだけでは不確かなので、天井裏も覗かせていただき
確実に出来る事を確認して、隠ぺい配線の見積りを
お出ししました。
量販店さんはそこまでしないようです。
今回、営業っぽい人と作業する人っぽい2人が来て
見積りをしていったそうなんですが、
作業人の方が言う事を営業っぽい人が一切聞き入れていなかったそうです。
どういう話しをしていたかは判りませんが。
結果的に、当社の見積りが安かったので工事となったのですが、
金額だけではなく、以前の工事(キッチンレンジフードと浴室換気扇取替え)の
誠実さと言いますか、色々好印象だったのが決め手だったそうです。
当社見積り後、量販店さんの見積りを見せてもらったのですが、
当社より遥かに高かったです。
「こんな名目で金額乗せるんだぁ」と思いました(笑)
当社では考えもしなかった名目です。
当社もその辺りを参考にすれば、もう少し
暮らしも楽になるかなぁ(笑)
ただ、これも相当前の話しなんですが、
あるリピーター様にエアコン取替えの見積りをしたことが
あるんですが、量販店さんの新聞チラシに掲載されている
金額に比べて3万円ほど高いと言われた事があるんですが、
それからすぐそのリピーター様が量販店さんに行ったところ
その金額のエアコンは数量限定で、もう在庫が無く、代わりに
これしかありません、と、当社の見積りより2,000円安い
金額を提示されたそうです。
そのリピーター様は、当社に「高い」と啖呵をきっているし
再度連絡は気まずいと思ってしまいその量販店さんに注文したんですが、
後日、別件でお話しをした時に、
「2000円違いだったらハヤテさんに頼みたかった」と言っていました。
気まずいとか思わずに連絡して下されば良かったんですけどね。
業者はそんなに気にはしないと思いますよ。
ただ当社は、その2000円は値引きしませんけどね(笑)
量販店さんの見積りや工事内容にちょこっとでも
疑問を感じましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
出張お見積りは基本的に有料となりますが、
呼んでみる価値はあるかもしれませんよ。
では、工事の様子へ。
もう言いたい事がたくさん有りすぎて
困っちゃいますね(笑)
工事前です。
どうな風になるのか
楽しみですね(笑)
さあまずは、壁に
貫通穴を開けますよ。
ちゃんと養生してまーーす。
穴を開ける範囲の壁裏に
下地がないか確認します。
こういう状態になれば
下地はありません。
割と便利ですよコレ。
開口中。
室内は石膏ボードなので
ダウンライトカッターを使います。
これね↓↓
個人的にはこちら↓↓の方が良いです。
「超硬刃」が付いているので
材質毎に刃を替えなくて良いので
いつもはこちらを使ってます。
開口後。
スイッチ部のボード開口を
しています。
こんな感じに
なります。
お次は外壁の
穴あけです。
パナソニックの
吸塵ハンマードリルを
使います。
これ以外にドリル本体の重さを
あまり感じません。
バランスが良いんでしょうね。
ただ、この直径のコアドリルでは
純正の吸塵システムは使えないので
コアドリルのメーカーの物を使いました。
今回は吸塵機は繋げないで
カバーだけです。
こんな感じに
なります。
貫通穴にスリーブを
入れます。
スリーブを切っています。
パナソニックの充電レシプロソーでねぇ。
スリーブを
入れました。
パイプファンを
取付けました。
その前に天井裏にて
電源配線です。
天井裏作業をしてます。
夏の天井裏はサウナです。
作業が終わった頃には
いい感じで整っております。
ウソです!!(笑)
パナソニックの小型充電投光器
なんですが
充分明るいです。
そしてまた外作業です。
雨が入らない様に
コーキングをうっています。
パイプフードの内部にも
施します。
外周もうちます。
こんな感じになります。
良い感じですよね。
さあ皆さん、もうすぐ終わりますのでね。
もう少しお付き合いを(笑)
僕もちょっと疲れてきました(笑)
室内はこんな感じに
なりました。
電源配線は少しも
露出しておりません。
スイッチはパイロットランプ付きで
換気扇作動時に赤く光ります。
吸込み確認中。
これにて工事完了となります。
今回使用機種は、三菱製雑ガスセンサー付きパイプファン
「V-12PNSD8」 です。
工事代金は、
もう疲れましたので、次回に
掲載しようと思います。
なんてことは言いません(笑)
換気扇本体及び作業費材料費全て込みで、
72,000円(税込) です。
安っす!!(笑)
今自分で書いててびっくりしてしまいました。
そろそろ量販店さんを見習わないといけないかなぁ(笑)
当社サイト